平田地区ポンプ場の管理 |
平田地区 ポンプ場とは |
平田地区は、中央フード等の地域は付近を流れる平田川より水位が低く、排水ポンプでくみ あげて排水 しなければならない。 そこで2ヶ所のポンプ場を設置して排水管理しているが、この管理を平田自治会連合会が岩国市より委託 されて管理している。 |
|
設置場所 | ![]() |
![]() |
ポンプ場の建屋 | 平田ポンプ場建屋 ![]() |
森本屋開ポンプ場建屋 ![]() |
管理概要 | 自治会連合会に委託されている内容は、場内の清掃、電気設備を中心とした月1回の保安点検、 用水路から流れてポンプ室入口のスクリーンに引かかる水草、藻の除去等の仕事である。 |
|
警報システム | ポンプ場には警報システムがあり、 平田ポンプ場電装盤警報、水位警報・・・・・・・・・・・場内の警報ランプ点灯 森本屋開ポンプ場電装盤警報、水位警報・・・・・・・登録された人達の電話に警報の連絡 |
|
最大の問題点 | 森本屋開ポンプ場では梅雨時期、用水路にて発生した藻、水草が大雨時、多量に流れ出て、スクリーン を詰まらせ、水位異常で電話番号を登録されたメンバーは、夜間であっても緊急出動 がある。 令和4年度で発生したゴミで最大のもの H4.9.19 台風14号の大雨によるもの 発生したゴミは以下の通り。 ![]() 2t車に2杯分ほどあった |